2025年04月02日
新任職員歓迎セレモニー in空港
令和7年4月2日(水)
北大東小中学校に赴任する先生方が
北大東島に到着しました。
昨日は悪天候のため一日延び、本日(4/2)となりました。
児童生徒、保護者や島の方々も駆けつけてくれて、ささやかなセレモニーを行いました。
赴任した先生方からの自己紹介、学校や島代表からの歓迎のあいさつ等
「これからお世話になります。よろしくお願いします」



北大東小中学校に赴任する先生方が
北大東島に到着しました。
昨日は悪天候のため一日延び、本日(4/2)となりました。
児童生徒、保護者や島の方々も駆けつけてくれて、ささやかなセレモニーを行いました。
赴任した先生方からの自己紹介、学校や島代表からの歓迎のあいさつ等
「これからお世話になります。よろしくお願いします」



2025年03月21日
15の春セレモニー
令和7年3月21日(金)
中学校を卒業した5人が次のステージに向けて
島を旅立つ日となりました。
空港では、保護者、島の方々、先生方に囲まれ、
ささやかな「15の春セレモニー」が行われました。
一人一人が決意を述べ、
校長先生から激励の言葉を頂き、
本島に向かって飛び立ちました。
「北大東卒業生 島に誇りを心に夢を!がんばれ!!」


中学校を卒業した5人が次のステージに向けて
島を旅立つ日となりました。
空港では、保護者、島の方々、先生方に囲まれ、
ささやかな「15の春セレモニー」が行われました。
一人一人が決意を述べ、
校長先生から激励の言葉を頂き、
本島に向かって飛び立ちました。
「北大東卒業生 島に誇りを心に夢を!がんばれ!!」


2025年03月18日
令和6年度 離任式
令和7年3月17日(月)
令和6年度最後の行事「離任式」が行われました。
今年度は7名の先生方が異動します。
式には卒業生も駆けつけてくれました。
先生方から北大東での思い出を語っていただき、
生徒代表がこれまでのお礼を発表しました。
退場の時には、児童・生徒、先生方でアーチの花道を作りました。
7名の先生方これまで、大変お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
次の学校でもがんばってください。









令和6年度最後の行事「離任式」が行われました。
今年度は7名の先生方が異動します。
式には卒業生も駆けつけてくれました。
先生方から北大東での思い出を語っていただき、
生徒代表がこれまでのお礼を発表しました。
退場の時には、児童・生徒、先生方でアーチの花道を作りました。
7名の先生方これまで、大変お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
次の学校でもがんばってください。
2025年03月18日
令和6年度 修了式
令和7年3月17日(月)
令和6年度 北大東小中学校修了式が挙行されました。
幸地校長先生から修了認定を受け、
修了証(よいこのあゆみ、通知票)をいただきました。
その後、各学年の代表が一年間の振り返りは発表しました。
どの児童・生徒もこの一年で成長できたこと、
次の学年に向けての決意を力強く発表できました。











令和6年度 北大東小中学校修了式が挙行されました。
幸地校長先生から修了認定を受け、
修了証(よいこのあゆみ、通知票)をいただきました。
その後、各学年の代表が一年間の振り返りは発表しました。
どの児童・生徒もこの一年で成長できたこと、
次の学年に向けての決意を力強く発表できました。
2025年03月13日
2025年03月08日
令和6年度 北大東小中学校卒業式
令和7年3月8日(土)
小学校 第104回・中学校第77回北大東小中学校卒業式が挙行されました。
小学6年生4名、中学3年生5名の旅立ちです。
校長先生から卒業認定を受け、卒業証書を一人一人読み上げられて授与されました。
小学6年生は大切にしている言葉とこれからの決意、
中学3年生は保護者へこれまでの感謝を述べました。
在校生は心を込めて歌を送り、
涙ありの感動的な卒業式でした。
中学3年生は、島を出て新たな生活が待っています。
「島に誇りを心に夢を」を胸にがんばってほしいです。






























小学校 第104回・中学校第77回北大東小中学校卒業式が挙行されました。
小学6年生4名、中学3年生5名の旅立ちです。
校長先生から卒業認定を受け、卒業証書を一人一人読み上げられて授与されました。
小学6年生は大切にしている言葉とこれからの決意、
中学3年生は保護者へこれまでの感謝を述べました。
在校生は心を込めて歌を送り、
涙ありの感動的な卒業式でした。
中学3年生は、島を出て新たな生活が待っています。
「島に誇りを心に夢を」を胸にがんばってほしいです。
2025年02月27日
中学3年生を送る会
令和7年2月27日(木)
3月に卒業を迎える中学3年生へ
1,2年生が「中学3年生を送る会」を企画し、実施されました。
最初は「ミニ運動会」で、3年生チームvs1,2年生チームで
千変万化・綱引き・玉入れ・リレーを行い、
総合成績 3年生が3勝1敗で勝利しました。
その後、体育館で各学年からの出し物を披露し、3年生に楽しんでもらいました。
最後は、3年生一人一人から挨拶も頂き、担任の先生からも激励をもらいました。
残りの中学校生活をがんばって下さい。












3月に卒業を迎える中学3年生へ
1,2年生が「中学3年生を送る会」を企画し、実施されました。
最初は「ミニ運動会」で、3年生チームvs1,2年生チームで
千変万化・綱引き・玉入れ・リレーを行い、
総合成績 3年生が3勝1敗で勝利しました。
その後、体育館で各学年からの出し物を披露し、3年生に楽しんでもらいました。
最後は、3年生一人一人から挨拶も頂き、担任の先生からも激励をもらいました。
残りの中学校生活をがんばって下さい。












2025年02月20日
6年生を送る会
令和7年2月18日(火)5校時
小学部では「6年生を送る会」を実施しました。
3月で卒業する4名の6年生に「中学でもがんばってね!」の気持ちを込めて、
各学年ごとに出し物をして楽しんでもらいました。








小学部では「6年生を送る会」を実施しました。
3月で卒業する4名の6年生に「中学でもがんばってね!」の気持ちを込めて、
各学年ごとに出し物をして楽しんでもらいました。








2025年02月18日
小学部委員会引き継ぎ式
令和7年2月12日(水)
小学部で委員会の引き継ぎ式を行いました。
6年生の卒業に向けて、新しいメンバーでの委員会発進です。
6年生大変お疲れ様でした。
6年生からバトンを受け取った5年生は気が引き締まった表情でした。







小学部で委員会の引き継ぎ式を行いました。
6年生の卒業に向けて、新しいメンバーでの委員会発進です。
6年生大変お疲れ様でした。
6年生からバトンを受け取った5年生は気が引き締まった表情でした。






