てぃーだブログ › 北大東村立北大東小中学校のブログ

2025年04月23日

クラブ結成式

令和7年4月23日(水)
クラブ結成式が行われました。
説明が終わった後は、各教室で活動開始です。
みんなで活動の方向性について話し合いました。


話し合いの後、「これからのクラブ活動が楽しみ」と嬉しそうに話していました。  


Posted by ボロジノ at 18:33小学校

2025年04月22日

こども読書週間

令和7年4月22日(火)
合同集会が行われました。
内容は図書委員会による「こども読書週間」についてです。
図書委員さんがさまざまな取り組みを考えてくれました。
いろいろな本に触れて楽しみたいです。


  


Posted by ボロジノ at 14:18小中

2025年04月22日

学校便り№2

4月も後半に入りました。
学校の様子を掲載しています。
ご一読いただけるとありがたいです。




詳細はPDFを開いてください。



  


Posted by ボロジノ at 11:23お知らせ

2025年04月18日

琉球料理の日


4月17日(木)
・牛乳
・麦ごはん
・中味汁
・ミヌダル
・タマナーチャンプルー



毎月第3木曜日は、
『琉球料理の日』です。

琉球料理や調理法を
後世へ継承する目的があります。

琉球料理を象徴する食材のひとつである
「豚肉」をメインに使いました。

「豚は鳴き声以外、全て食べる」と言われるほど、
沖縄にとって豚肉は、大切な食材です。

「ミヌダル」のような一般的に使用される
ロース肉だけでなく、
「ミミガー(耳)」や「テビチ(豚足)」
「中味汁(内臓)」など、
県外では捨ててしまう部位でも
沖縄では余すところなく使います。

日常では、なかなか食べることが難しい
琉球料理を給食として出し、
存在を知ってほしいという狙いがありました。

特に「ミヌダル」は、
見た目が真っ黒で驚いた様子の児童も
いましたが、貴重な経験になったと思います。

次回の琉球料理もお楽しみに!




  


Posted by ボロジノ at 09:35今日の給食

2025年04月17日

中学部 学級役員任命式

令和7年4月17日(木)
中学部では、学級役員の任命式を行いました。
教頭先生から各学級の級長、副級長へ任命証が授与されました。
代表の生徒が1学期の決意で自分がやるべき事をしっかりと述ました。
その姿は、やる気に満ちあふれていました








  


Posted by ボロジノ at 14:28中学校

2025年04月17日

部活動総会

令和7年4月16日(水)
中学部では部活動総会が行われました。
北大東中学校はバドミントン部と陸上部の2つの部です。
また、小学生5,6年生の参加も認められています。
各部のキャプテンのあいさつもあり、
今年度の部活動に向けた決意を述べてくれました。




  


Posted by ボロジノ at 13:51中学校

2025年04月17日

となりのトトロの日


4月16日(水)
・なすのつけじるうどん
・島魚のじゃがみそ焼き
・ゼリーフライ
・黒ゴマプリン



38年前の4月16日は、
となりのトトロが公開されたことから、
その舞台となった埼玉県とコラボした
「なすのつけじるうどん」
「ゼリーフライ」
を出しました。

「なすのつけじるうどん」は
子どもたちが苦手としやすい
なすが多く入っているため、
食べていただけるか
気になっていましたが、
そこはさすがの北大東の子どもたち、
ほとんどの児童生徒が
完食していました!!


また、
「ゼリーフライ」は、
デザートのゼリーのことではなく、
形が小判のように見えることから、
昔のお金の呼び方である「銭」がなまって
「ゼリーフライ」になったという話があります。

本来は、おからを使用するのですが、
おからが入手できず、
島豆腐で代用しました。
水分量が多く、うまく成形できるか
気になっていましたが、
調理員の腕により、
形も良くフワフワでおいしく仕上がりました。
児童生徒もおかわりをするくらい、
進んで食べている様子が見られました。
下記に材料を書いているので
お家でも作ってみてはどうですか?
ハンバーグを作るイメージです!

【ゼリーフライの材料】
・じゃがいも
・島豆腐
・長ねぎ
・玉ねぎ
・にんじん
・サラダ油
・卵
・小麦粉
・シママース
・こしょう
・揚げ油
・ウスターソース
  


Posted by ボロジノ at 09:38今日の給食

2025年04月15日

キムチに挑戦


4月15日(火)
・牛乳
・キムチチャーハン
・つくねとえのきのスープ
・中華サラダ
・杏仁豆腐



キムチチャーハンを出してみました。
小学1年生にとって、
キムチの辛さは大丈夫かと
気になっていました。
「少し辛い」と言ってた児童もいましたが
みなさんペロリしていました。




  


Posted by ボロジノ at 17:10今日の給食

2025年04月15日

学校便り№1

学校でも令和7年度がスタートしました。
子どもたちも気持ちを新たに、いろいろなことに
挑戦してくれることと思います。
学校便り№1をご一読いただけるとありがたいです😃
今年度もよろしくお願いします。




詳細はPDFをクリック。





  


Posted by ボロジノ at 14:24お知らせ

2025年04月14日

熊本に祈りをこめて


4月14日(月)

・牛乳
・麦ごはん
・タイピーエン
・筑前煮
・いわしおかか煮



4月14日は、
9年前、熊本地震が発生した日です。
それに関連付けて、
熊本県の郷土料理「タイピーエン」を
出しました。

タイピーエンとは、
熊本の家庭において、
定番の一品で春雨をメインに
野菜や豚肉、魚介類を入れた
具沢山の中華風春雨スープです。
給食ではうずらの卵もいれました。

小学1年生にとっては、
2回目の給食!
周りの友達と会話しながら
おいしそうに食べていました。

  


Posted by ボロジノ at 15:38今日の給食